2022年8月25日に「motto vol.28 -2022秋号-」を発行しました。

詳細はISSUEページよりご覧ください。
▼ motto編集部
Web|https://motto-mag.com/
Twitter|https://twitter.com/motto_mag
Instagram|https://www.instagram.com/motto_mag/
関連記事
and more
【館林市】身体にやさしい本格派ヴィーガンカレープレートをいただける、ゆったり隠れ家的カフェ。
こんにちは。motto編集部ライターのERIです!群馬の夏って、本っっ当に暑いですね。昨年は群馬の気温が40度超えで全国ニュースにも取り上げられていました。実は私は県外出身なのですが、地元の友人から「群馬大丈夫・・?」と連絡がきていました。今回は、これからの季節、そんな暑さも吹き飛ばし、身体も心も元気になりそうなお店『Café Prāṇa(カフェプラーナ)』を紹介します。
1. 地元でも愛される『Café Prāṇa』

群馬県館林市にある『Café Prāṇa(カフェプラーナ)』では、ヴィーガンのカレープレートと手作りデザートをいただけます。大きな道路から少し入った路地裏に佇む、まさに隠れ家的なお店です。最寄は東部伊勢崎線の「茂林寺前」駅で、以前『Le Contentement(ル・コントントモン)』という地元で大変評判の高い洋菓子店があった場所です。元『Le Contentement(現在はPrāṇa Kitchenという屋号でヴィーガンやグルテンフリーのお菓子を制作販売)』のお手製ジャムを取り扱っていたり、オーナーシェフによるお菓子作りなどのワークショップを行っていたりもしています。食や自然に対する想いなど、共感できる部分も多いとのこと。地元でも愛されているお店のひとつです。
POINT

2. そもそもヴィーガンとは?
『Café Prāṇa』では、ヴィーガンのカレープレートをいただくことができますが、最近耳にすることも多い「ヴィーガン」とはそもそも一体何なのでしょうか。調べてみました。
>ヴィーガニズム(英: veganism)は、肉・魚・卵・乳製品・蜂蜜・皮革製品・動物実験・動物園・水族館等々の動物由来及び動物虐待に関わる全ての動物性製品サービスを消費しないこと、などで、「人間が動物を搾取することなく生きるべきであるという主義」。(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より)
・・ベジタリアンの一つで、食に関しては「植物性食品」のみを取り入れるスタイルといったところでしょうか。日本ではまだあまり知られていない「ヴィーガン」ですが、海外ではライフスタイルに取り入れている人が多くいるようですね。アレルギーや健康のため、自身の考え方や環境のため、宗教など、ヴィーガンになる理由は様々ですし、程度も人によります。なお『Café Prāṇa』では、デザートやドリンクには卵や乳製品が使われているものもありますし、カレープレートも特にヴィーガンの方でなくても気軽に楽しんでみてほしいです。筆者はお肉大好きですが、ヴィーガン料理も大好きです。
3. こだわりいっぱいのメニュー
食材は主に館林市内の『YOU&ME MARKET』という自然食品店から取り寄せていて、毎週お野菜(近郊の自然栽培農家さんのもの)を届けてもらっているそう。

ランチの「インドプレート(ヴィーガン)」は、週替わりで楽しめます。インゲンやひよこ豆、厚揚げなどを使ったカレーなど、週ごとの様々なカレー、発芽玄米ご飯、4〜5種類のデリが乗ったプレートで、たくさんの種類の野菜を使ったサラダやアチャールなどが、目にも鮮やかでとても美味しそうですね!ちなみに、群馬にはインド料理やスリランカ、パキスタン料理など、現地の方がやっているカレーのお店が多いですが、お店によっては完全に現地寄りの味付けのところもあり、スパイスごりごりで刺激が強すぎてお腹が痛くなっちゃう!という方も多いかと思います。ですが、『Café Prāṇa』のカレープレートは、本格的ながらもどれも優しい味付けで、なおかつスパイスもバッチリ良い塩梅で決まっていて、素材の味がとてもしっかりしていると評判です。まさに身体に優しい味。辛いものが苦手という方でも、比較的食べやすいのではないでしょうか。なお、今週のプレートの内容は、お店のInstagramからチェックできます。

テイクアウトの場合、ご飯を付けるか付けないか、カレーを1種類か2種類かを選べるそうです。テイクアウトは1個から、デリバリーは2個からご利用いただける(館林市、明和町、板倉町)とのこと。少し涼しくなってきたら、テイクアウトしてお外でいただくのも良いですね!

手作りデザートもこだわって作っていて、お店では自家製プリンが人気だそうです。栃木県産平飼い黒鶏の卵とよつ葉乳業の牛乳、素焚糖のみ使用のシンプルなレシピで、少し固めの食感。期間限定で季節のフルーツを使ったタルト(ヴィーガン・グルテンフリーフリー)、季節のフルーツを使ったパフェ(ヴィーガン・グルテンフリーフリー)も提供しています。ドリンクで人気の穀物コーヒーラテは、牛乳が豆乳かを選ぶことができます。穀物を炒ったような香ばしさは、美味しくてなんだかくせになりそう!
4. 身体も心も健康に
実は、お店の名前でもある「プラーナ」という言葉はヨガやアーユルヴェーダでよく登場します。「プラーナ」とはサンスクリット語で、目に見えない「生命エネルギー」や「氣」のようなものだと解釈しており、プラーナが整うことで、身体や心の安定力が増すと言われています。インドの哲学的な言葉で、約5000年前からある概念のようです。『Café Prāṇa』では、お店の雰囲気や料理はもちろん、野菜や卵などの材料からとても心を込めて作られているので、なんだかプラーナの質を高めてくれそうな気がします。是非『Café Prāṇa』で身体も心も元気になってみませんか?

同じエリアのおすすめ記事はこちら
→75年以上地元で愛されている老舗花屋と隠れ家的雑貨屋で〝素敵〟に出会う。
→まるでサーカスのよう。ワクワクが詰まったアンティークショップ。
PROFILE
木村ミサ(キムラミサ)
1990年12月25日生まれ・群馬県出身。ASOBISYSTEM所属。各種ファッション雑誌で読者モデルとして活躍中。明るい笑顔と透明感のある雰囲気で男女ともに支持を集めている。こよなく愛しているものは「カレー」「アイドル」「お茶」。カレー専用インスタグラム(@ohapote_curry)を開設するほか、お茶好きが高じ、『Hanako. tokyo』にてお茶の魅力を伝えていく連載「本日の至福、このお茶一杯より。」がスタート。独自のこだわりのライフスタイルが注目を浴びている。
[Instagram] @misaxmas
[Twitter] @misaxmas_
▼クレジット
モデル/木村ミサ(ASOBISYSTEM)、長岡美優
ヘアメイク/馬場宏美
衣装/FREAK’S STORE
車/Viewt(光岡自動車)
撮影/佐々木覆(troisdesign)
文/ERI

※motto vol.19「That’s Playful World」の記事を一部転載しています。
※掲載情報は取材時と変更になっている場合もあります。最新の情報は公式HP・SNS等にてご確認ください。

【群馬県】コーヒーが美味しいカフェ&専門店9選。
こんにちは!motto編集部のオオウ(@ounco_coverdeath)です!30年ぶりに5月中旬の猛暑日(最高気温が35℃以上)を記録した群馬県。身体が慣れていない時期での猛暑日は特に熱中症に気をつけたいですよね。コーヒーや緑茶に含まれるカフェインには利尿効果があるので脱水症状を招くのでは?と思われがちですが、過剰摂取しなければ問題ないという科学的な研究結果が出ています。むしろ、寒暖差で感じる倦怠感や疲労感を軽減してくれる効果があるのだそう(2005年・米国医学研究所)。確かにコーヒーブレイクって息抜きになりますし、夏でもコーヒーを楽しめると分かると嬉しいですよね!さて、前置きが長くなってしまいましたが、今回は、『群馬県のコーヒーが美味しいカフェ&専門店』をまとめてご紹介していきます。随時追加していきますので、ぜひコーヒー巡りの参考にしてみてくださいね!
CONTENTS
1. Cafe Federal|前橋市

前橋市城東町に店を構える、群馬では珍しいオーストラリアスタイルのカフェ。オーストラリアで修行中に出会い、衝撃を受けたというコーヒー豆を使用しています。「本当に美味しいものを届けたい」という想いから、コストをかけてでも提供してくれています。
[所在地]前橋市城東町2-10-1
[営業時間]9:00~15:00
[定休日]金曜
オーストラリアで修行を積んだシェフとバリスタのこだわりOZスタイルカフェ。
2. TAKIMI Coffee STAND|中之条町

四万温泉で人気のイタリアン『Public LANGOLINO』が手がけ、2023年の元旦にニューオープンしたコーヒースタンドです。オーナーさんやスタッフさんがこだわりや熱い想いも含めて細かく説明してくれるので、コーヒー好きも詳しくない方も自分に合った特別な1杯をいただくことができますよ!
[所在地]吾妻郡中之条町四万3875
[営業時間]9:00~21:00
[定休日]水曜、木曜
3. Niksen|高崎市

工場地帯にひっそりと佇む、数名の建築学生とオーナーさんが工場を改装したカフェ。コーヒー豆は海外から生のものを取り寄せて、オーナーさんが自ら手網焙煎をしています。深煎りコーヒーは、ほろ苦さとコクが多くの人から支持されている人気メニューなのだそう。
[所在地]高崎市島野町35-6
[営業時間]7:00〜11:00(※平日のみ)/14:00〜23:00
[定休日]不定休(臨時休業はInstagramにて)
ゆっくりとした時間が流れる、オーナーの想いが詰まったリノベーション工場カフェ。
4. CAFE LE BAMBOU|みどり市

建物の壁面を這う蔦が印象的なガーデンカフェ。厳選された様々な種類のフレッシュなコーヒー豆をオーナーさんの感覚で自家焙煎するこだわりっぷり。根強いファンも多く、市外から訪れる方も後をたたないとか。コーヒー豆の購入もできます!
[所在地]みどり市笠懸町阿左美2500
[営業時間]13:00~17:00
[定休日]火曜~金曜
5. TWISTED BREW|安中市

アメリカンカルチャーを知ってもらう場として元英語講師のオーナーさんが開いたカフェで、外観はまるでアメリカ、ポートランドのコーヒー店のよう。コーヒーは、豆の状態、お湯の温度や抽出時間で味が全く変わるので一つひとつ丁寧にハンドブリューで淹れています。
[所在地]安中市板鼻605-11
[営業時間]9:00〜17:00
[定休日]水曜ほか(Instagram参照)
安中の隠れ家。アメリカナイズされた空間で自由気ままに楽しめるカフェ。
6. NORRY’S COFFEE|桐生市

桐生駅から徒歩1分のコーヒースタンド&ロースタリー。店内で丁寧に焙煎をかけた豆はフルーティなものなど個性的な高い香りを楽しめます。バリスタも注目するアジア産スペシャルティコーヒーは浅煎りなので、スッキリとした味わいで気温が上がってくる春夏に飲みたい一杯です。
[所在地]桐生市宮前町2-8-6
[営業時間]12:00〜19:00(状況によって変更あり)
[定休日]月曜・火曜
バリスタも注目!アジア産の豆にこだわったコーヒースタンド&ロースタリー。
7. FLAT Table|前橋市

都内と県内で修行を積んだオーナーさんが手がけるカフェはシンプルで洗練された空間が特徴。バリスタが一杯ずつ丁寧に抽出するスペシャルティコーヒーは、「コーヒー本来の味」にフォーカスした格別の味わいです。そのほかにも国内有数のロースターから厳選したコーヒーを楽しめます。
[所在地]前橋市天川原町2-41-8NIWA-ALK-D
[営業時間]11:00〜18:00
[定休日]金曜
8. HYGGE TIMES|高崎市

観音山ファミリーパーク内に位置し、一流の建築士が「カフェから始まる暮らしの提案」をコンセプトに設計したカフェ。コーヒーは、ティピカ豆と呼ばれるものでラオス産のもの(無農薬・フェアトレード)を使用。苦味が少なく、豊かな甘味と風味で飲みやすいのが特徴です。
[所在地]高崎市寺尾町1064-39(観音山ファミリーパーク内)
[営業時間]10:00〜16:00
[定休日]無休
観音山ファミリーパークの奥に佇む、計算しつくされた癒しのカフェ。
9. YAMATOYA COFFEE 32|前橋市

群馬県庁32階にあるコーヒースタンド。カリタのウェーブドリッパーを使い、ハンドドリップで丁寧に淹れる「木炭焙煎珈琲」は日本人の味覚に合うコーヒーを追求。厳選した生豆を自社焙煎工場でじっくり丁寧に焙煎し、最終的に珈琲鑑定士がカッピングすることで安定した品質で提供しています。
[所在地]前橋市大手町1-1-1群馬県庁32F
[営業時間]9:00〜19:00
[定休日]無休(庁舎閉館日を除く)
群馬を一望!老舗珈琲店「大和屋」が手掛けるコーヒースタンド。
いかがでしたか?群馬はクオリティの高いコーヒースタンドやカフェがたくさんあります!今後も良質なお店の情報を追加していく予定ですのでぜひCHECKしてみてくださいね!
同じエリアのおすすめ記事はこちら
→築300年の古民家で旨い料理と酒を嗜む。大人の隠れ家的な酒場。
→まるでハリウッド!本場の味を堪能できるアメリカンスタイルのカフェ。
▼クレジット
文/佐々木覆(troisdesign)
※motto+の記事を一部転載しています。
※掲載情報は取材時と変更になっている場合もあります。最新の情報は公式HP・SNS等にてご確認ください。